2年目は観賞用で!「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記2015(その1|6月)

北海道某所での「ルッコラ(ロケット)」栽培。

昨年に続き、2年目の栽培となる。

簡単に育てられるので、あまり手をかけず見守ってゆきたい。

我がルッコラのテキトー栽培記に、ぜひお付き合いください。

2015年6月1日

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

今年蒔くのは、2種類の種。

まずは、昨年使い切れなかった「新品の種」。

もうひとつは、昨年の栽培で「収穫した種」。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記 ※再掲

どちらも元は、ダイソーの種「ルッコラ(Salad Rocket)」。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

これを庭の「石の輪のゾーン」に蒔く。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

2種類を左右に分け、それぞれ3列に「すじ蒔き」する。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

ちなみに右下に生えているのは、昨年の栽培から越冬した「ラディッシュ」

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

左側のこちらに蒔いたのが、昨年使い切れなかった「新品の種」。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

右側に蒔いたのが、昨年の栽培で「収穫した種」。

用土は、市販の有機培養土の「使い古し」。

事前に苦土石灰と有機肥料を混ぜ込んである。

さぁ、2年目のルッコラ栽培の始まりだ。

2年目の「ルッコラ(ロケット)」栽培

北海道某所での「ルッコラ(ロケット)」栽培。

ゴマのような香りのする、比較的食べやすいハーブだ。

昨年に続き、2年目の栽培であり、特に不安はない。

今年蒔くのは、2種類の種。

どちらも元は、ダイソーで買った「ルッコラ(Salad Rocket)」。

この1袋が、実質50円ほどなのだから、ダイソーの価格破壊ぶりは凄い。

まずは、昨年使い切れなかった「新品の種」。

有効期限切れだが、ちゃんと発芽するだろうか。

もうひとつは、昨年の栽培で「収穫した種」。

昨年「こぼれ種」が発芽したので、恐らく有効のはず。

これら2種類の成育状況を比較し、累代栽培の可否についてを確かめたい。

これがテーマといえばテーマか。

あまり意味はないが。

この種を「石の輪のゾーン」の片隅に、左右に分けて蒔く。

それぞれ横3列に「すじ蒔き」した。

覆土は5〜10mm程度。

種を埋めるというよりは、薄く覆う感じ。

種が流れぬよう、水やりは丁寧に(覆土が薄いため)。

発芽適温は高め。

なので6月になるまで待った。

用土は、市販の有機培養土の「使い古し」。

事前に苦土石灰と有機肥料を混ぜ込んである。

苦土石灰は、酸性土壌の改良のため。

ルッコラは多肥を好むので、有機肥料も多めに混ぜた。

いろいろ記したが、基本的に栽培は難しくない。

なので2年目は、さらに「テキトー」にやってゆきたい。

それでは、2年目となる「ルッコラ(ロケット)」のテキトー栽培記に、どうぞお付き合いください。

1年目の成功を踏まえ、余裕を持って育てられそうだ。

とはいえ、あまり食べる気はしない。

葉は美味いことは美味いのだが。

昨年、イモムシが付いていて、危うく喰いそうになったせいかもしれない。

知らぬ間に喰っていたらと思うと、なんか萎えちゃって。

情けない。

それでも、種が たくさん余っているので、一応育ててはみる。

ぶっちゃけ この栽培記の制作が主目的だ。

あくまで皆様のためだ。

恩着せがましい。

6月7日

6日後。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

ここ数日、天気が不安定。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

「石の輪のゾーン」では……

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

昨日から発芽を開始。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

左側の「新品の種」は……

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記 「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

たくさんの芽が生えた。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

右側「収穫した種」も……

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記 「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

いっせいに発芽。

しかし若干「新品の種」より発芽率が落ちる。

ルッコラ栽培の情報やコツ

発芽後の水やりは、土の表面が乾けば たっぷり。

葉水も適宜。

よく育つため、多めの水やりが必要となる。

夏場は少々育ちが悪い。

乾燥させると すぐ萎れる。

なので真夏は、水を切らさぬよう注意。

だが過湿にも注意する。

日当たりを好むが、真夏の直射日光に長時間曝すと、葉焼けするので注意。

育ち具合により、数週間に1度くらいのペースで、化成肥料や液肥を追肥。

酸性土対策で、有機石灰などを撒いてもよい。

葉に虫が集りやすいため、早めに家庭菜園用の薬品を撒く。

草丈が伸びたら、支柱などでサポートする。

株を まるごと収穫するか、抜かずに育てつつ下側の葉から収穫。

より葉が育つよう、随時「摘蕾(てきらい。つぼみを取り除くこと)」すること。

花や種が目的じゃなければ。

やはり若い葉が美味。

育ちすぎると苦味が増す。

時間差栽培し、常に若い株を収穫してもよい。

茎も食べられるが、若苗でもなければ、あえて食べなくてもよいと思う。

ルッコラ本来の味を楽しみたいなら、断然生食。

加熱すると、ルッコラ特有のゴマのような香りが飛ぶ。

そのかわり、苦味や辛味が和らぐようだ。

徒長して固くなった葉は、加熱調理するのが おすすめ。

特に「卵入りソテー」が おすすめ。

食感はイマイチだが、癖がなくて食べやすい。

葉をオリーブオイルやサラダ油で軽く炒め、さらに生卵を落とし火が通ったら出来上がり。

味付けは塩コショウ。

これに少量の麺つゆを垂らすと、「おかず感」が増すと思う。

摘蕾せずに育てると、種を収穫できる。

成熟した種は、ひとりでに殻が爆ぜ割れ、周辺に散乱してしまう。

なので殻が割れる前に収穫。

それでも収穫時、ぼろぼろ種が こぼれるので、まき散らさぬよう注意。

種は大量に採れるので、予め必要に応じ、摘蕾・摘花するとよい。

総じて栽培は簡単だ。

多肥ぎみにし、小まめに水やりしておけば、非常によく育つ植物だ。

以上、昨年の経験とネット検索から得た情報でした。

6月10日

3日後。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

「石の輪のゾーン」は……

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記 「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

大量に芽吹いた。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記 「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

左側「新品の種」は……

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記 「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

みっしり生えた。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

右側「収穫した種」も……

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記 「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

ご覧のとおり。

ただやはり「新品の種」よりも、発芽率は落ちる。

6月18日

8日後。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

昨日・今日と暖かい。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

そんななか……

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

順調に成長中。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

左側「新品の種」は……

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記 「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

本葉が伸びてきた。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

右側「収穫した種」も……

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記 「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

順調に成長中。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

多すぎるので、間引き作業を開始。

少し囓ったら、強いゴマの香りがした。

6月24日

6日後。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

曇天が続く。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

「石の輪のゾーン」のルッコラたちは……

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記 「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

着実に成長中。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

左側「新品の種」は……

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記 「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

こんな感じ。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

右側「収穫した種」は……

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

手前側は よく伸びた。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

だが3列のうち奥側の列は、成長が遅い。

これは「新品の種」も同様だ。

奥にいくほど、日当たりが悪いせいか。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

増えすぎなので、多めに間引いた。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

抜いた苗は……

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

飼育満20年の愛亀「スッポンモドキ」のエサに。

「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記

美味いらしく、あっという間に完食。

栽培1ヶ月目を振り返って

ひとまず順調に成長中。

だが昨年6月の栽培記を振り返ると、成長が遅れていることに気づいた。

昨年はプランターでの栽培で、しかも室内や玄関フード内に置いているため、暖かかったのだろう。

今年は肌寒い日が続いたし。

ちなみに、6月中の道内の平均降水量は、平年より4割も多かった。

日照時間は2割少なかった。

そのせいか、今年は葉色が薄い。

やはり「新品の種」のほうが、「収穫した種」よりも発芽率が高く、成長も早い。

「パクチー」と同様だ。

同じ「石の輪のゾーン」での栽培だが、若干日当たりにムラがあるので、そのせいかもしれない。

すじ蒔きした3列では、前列から後列へいくほど、両者とも育ちが悪くなるし。

恐らく成長には、日当たりが重要なのだろう。

まぁ当然か。

なので、さほど収量に拘らなければ、累代栽培しても問題なさそうだ。

今年のテーマが、栽培初月に片付いた。

なんにせよ、もう食べないのでどうでもいい。

飼育満20年の愛亀「スッポンモドキ」のエサにはしてみた。

美味いらしく、あっという間に完食。

だが今後、与えることはないだろう。

生エサは水を汚すので。

もう利用法がないな。

イモムシでも育てるか。

それでは、2015年度版ルッコラのテキトー栽培記は「その2(7月)」へと続きます。

そろそろ花が咲きそうだ。

一見地味だが、バッテンの形をした変わった花だ。

なのでぜひ、次回もご覧ください。

「ああそうだね」という感じなので。

まぁその程度の内容です。

観る気なくすわ。

▲上へ戻る