HB-101効果? 不安な劇的急伸!「食虫植物(ハエトリソウのみ)」テキトー栽培記(その34|2016年5月)

その1〜10(過去ログ一覧へ)その11(総集編2014)その12(2015年1月〜2月)その13(3月〜4月)その14(5月)その15(6月)その16(7月)その17(7月※ハエトリソウのみ)その18(8月)その19(8月※ハエトリソウのみ)その20(9月)その21(9月※ハエトリソウのみ)その22(10月)その23(10月※ハエトリソウのみ)その24(11月〜12月)その25(11月〜12月※ハエトリソウのみ)その26(総集編2015)その27(2016年1月〜2月)その28(2016年1月〜2月※ハエトリソウのみ)その29(3月)その30(3月※ハエトリソウのみ)その31(4月)その32(4月※ハエトリソウのみ)その33(5月)に続いて、「食虫植物」のテキトー栽培記をお届けする。

2016年5月1日

食虫栽培24ヶ月目。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

2016年5月分の「ハエトリソウ属のみ」の栽培記。

その他7属(モウセンゴケ・サラセニア・ムシトリスミレ・ミミカキグサ(タヌキモ属)・ウツボカズラ・セファロタス・ヘリアンフォラ)の5月分は、「その33」をご覧あれ。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

ミニプランターで「ハエトリソウ(蠅取草・ハエトリグサ・ハエジゴク・ディオネア)」を栽培中。

現在の置き場所は、2階の空き部屋。

常時「腰水」に浸し管理している。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

左に園芸会社「カクタス長田」のハエトリソウ2+α株・中央から右に「大彰園」多数・右下には会社不明の「ハエトリザウルス」1株を植え付けてある。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

左上は「カクタス長田1」の株。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

春になり、若い葉が急伸中。

現在は、子株を吹いて「分裂」したため、複数の株で構成されている。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

「カクタス長田2」も、若葉が伸びてきた。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

「大彰園1」は……

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

いくつも「分裂」したうえに、若葉が急伸。

ご覧のような混雑に。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

「大彰園2」も同様。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

夥しい数の若葉が伸びた。

ここまでの4株は、昨年(2015年)1本ずつ花茎を伸ばし、7月に白い花を咲かせ、9月には種を収穫した。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

「大彰園3」も、ぼちぼち若葉を伸ばしている。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

その下や右には、複数の子株たち。

これらは親株(大彰園1・2)が吹いていた子株を、昨年7月に株分けしたもの。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

小さいながらも……

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

やはり若葉を伸ばしている。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

右下は、2015年6月追加購入の「ハエトリザウルス」。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

これだけが、あまり育っていない。

元々、他の2社の株よりも、動きの少ない株ではあるが。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

補助光として現在、YORKEY(ヨーキ産業株式会社)の「植物育成用LEDツインライト(消費電力3W)」を、朝に1時間照射中。

特に、位置的に日当たりが悪い、「ハエトリザウルス」に よく当てている。

だが時間が短いこともあり、効果は感じられない。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

こちらは自室窓辺で実生栽培中のミニプラ鉢。

一昨年(2014年)10月、大彰園の株から収穫した種を蒔いた。

発芽後、一度すべて枯れたが、昨年4月に再発芽。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

左の「ミニプラ鉢1(2014)」は……

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

晩冬辺りから、じわじわと成長中。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

置き場所の自室窓辺は、空き部屋より多少暖かい。

そのため、成長再開が早かった。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

だが実生苗は、元々成長が遅い。

今後も ぼちぼちペースだろう。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

右の「ミニプラ鉢2(2014)」も……

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

やはり ぼちぼち。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

こちらは3月開始の「ミニプラ鉢3(2015)」。

昨年カクタス長田と大彰園の4株から、収穫した種を蒔いてある。

現在は発芽待ち。

置き場所は、2階の空き部屋。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

本日すべてに、活力剤「HB-101」をミスティング(霧吹き)。

先月下旬に続き、これが2回目の投与となる。

濃度は、やや薄めの2,000倍液。

現在は、まだ「慣らし」の段階。

おおむね10日間隔で、徐々に通常濃度の1,000倍液に近づけてゆく。

次回の投与は、12日に千数百倍液。

春本番の「食虫植物(ハエトリソウのみ)」栽培

食虫栽培24ヶ月目。

栽培地は北海道某所(札幌圏)。

以下、現状まとめ。

現在、8属の「食虫植物」を栽培中。

このページは、2016年5月の「ハエトリソウ属のみ」の栽培記。

その他7属(モウセンゴケ・サラセニア・ムシトリスミレ・ミミカキグサ(タヌキモ属)・ウツボカズラ・セファロタス・ヘリアンフォラ)の5月分は、「その33」にて公開済み。

ミニプランターでは、園芸会社 違いのハエトリソウを、プチ寄せ植え中。

左に園芸会社「カクタス長田」のハエトリソウ・中央から右に「大彰園」・右下には会社不明の「ハエトリザウルス」を植え付けてある。

現在は、2階の空き部屋にて「腰水(こしみず。鉢の下部を水に浸す管理方法)」で管理中。

向かって左側は「カクタス長田」の2+α株。

栽培開始は2014年6月。

それぞれ「カクタス長田1」「カクタス長田2」と呼称する。

どちらも昨年(2015年)初めて花茎を伸ばし、7月に花を咲かせ、9月には種を収穫した。

春になり、若い葉が急伸中。

気づけば「カクタス長田1」は、いつの間にか子株を吹き、いわゆる「分裂」をしていた。

中央から右側には「大彰園」の株が多数。

栽培開始は2014年6月。

親株を「大彰園1」「大彰園2」・その大きめの子株を「大彰園3」とした。

「大彰園1」と「大彰園2」は、昨年7月に花を咲かせ、9月には種を収穫した。

「大彰園1」のみ、一昨年にも花を咲かせた。

秋以降、たくさんの子株を吹き、親株を押しのける勢いに。

春からは、若い葉が急伸中。

その他、株分けした子株が複数。

右下は、2015年6月追加購入の「ハエトリザウルス」。

園芸会社が不明なので、付属カードに記載の商品名で呼称。

小さめの株で、カクタス長田とも大彰園の株とも、姿形が微妙に異なる。

小さいながらも、立派に子株を吹いている。

だが現在、他の2社の株と比較し、大きな成長はみられない。

最後は実生栽培中の、3つのミニプラ鉢。

2つのミニプラ鉢には、2014年に「大彰園1」から収穫した種を蒔き、「実生(種から育てる、また育った植物)」で栽培中。

2014年10月に種蒔きし、発芽後一度すべて枯れたが、翌年5月に再発芽。

ある程度育つまでは、自室窓辺で腰水管理を続ける予定。

「ミニプラ鉢1(2014)」には4,5苗・「ミニプラ鉢2(2014)」には2,3苗が育っている。

苔に埋もれているので、正確な数は不明。

置き場所が やや暖かいため、越冬後いち早く成長再開したが、その後は ぼちぼちペース。

もうひとつは、3月開始の「ミニプラ鉢3(2015)」。

2015年にカクタス長田と大彰園の4株から、収穫した種を蒔いてある。

置き場所は、2階の空き部屋。

現在は発芽待ち。

これら実生を成株まで育て上げるには、3〜5年はかかるというので、気長に育ててゆきたい。

現在ミニプランターへの補助光として、YORKEY(ヨーキ産業株式会社)の「植物育成用LEDツインライト(消費電力3W)」を、朝に1時間照射中。

特に、位置的に日当たりが悪い、「ハエトリザウルス」に よく当てている。

だが時間が短いこともあり、効果は感じられない。

あとまだ「慣らし」の段階だが、すべてに活力剤「HB-101」を与えている。

おおむね10日間隔で投与し、徐々に通常濃度の1,000倍液に近づける予定。

素晴らしい効果を謳うぶん、やや胡散臭さもある商品なので、その効き目を見極めたい。

まとめは以上。

ついに春本番。

生育期を迎え、今後の成長が期待される。

そういえば、我が食虫植物 栽培も、そろそろ2年目を迎える。

これまでの経験が、いまの栽培に生かされているだろうか。

とにかく積み重ねだな。

どうせ才能はないので。

なにごとも努力と経験だな。

努力する才能もないが。

お金もないし。

妻子も恋人もいないし。

お先真っ暗だし。

テンション下がるからやめて……。

5月21日

20日後。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

ここ数日は真夏の陽気。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

そんななかハエトリソウたちは……

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

劇的に急成長。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

「カクタス長田1」は……

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

急伸した若葉に覆われた。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

だが一部の葉の、虫を捕らえる部分「捕虫葉(葉身)」が小さい。

逆に下の「葉柄(ようへい)」が、異常なほど広がっている。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

「カクタス長田2」も急成長。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

やはり、いびつな葉が散見される。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

「大彰園1」も、爆発的に育った。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

こちらの若葉は、普通といえば普通。

葉柄は、やや広めだが。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

「大彰園2」も若葉が急伸。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

子株も どんどん伸びるので、混雑が酷い。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

昨年の若葉とは、姿形が微妙に異なる。

原因はなにか。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

「大彰園3」も育った。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

伸び上がる若葉に紛れた、花茎らしきものを発見。

昨年は咲かなかった株なので、花茎であれば これが初。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

その側の子株たちも……

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

やはり急伸。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

これらがこの調子で育ったら、たいへんな賑わいになりそうだ。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

「ハエトリザウルス」は、さほど変化なし。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

なぜこの株のみ、成長がみられないのだろう。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

実生の「ミニプラ鉢1(2014)」は……

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

そこそこ育った。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

小さいわりに、葉柄が長い気がする。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

「ミニプラ鉢2(2014)」も……

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

多少育った。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

だがミニプランターのように、劇的な成長ではない。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

「ミニプラ鉢3(2015)」は……

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

ついに発芽。

播種後、丸2ヶ月での発芽となった。

育て上げるには、かなりの年月を要するはずだが、たいせつに育ててゆきたい。

置き場所の自室窓辺は、最低が26℃にもなった。

ここ数日、最高は30℃を超えている。

やや暑すぎるうえ、気象が不安定な時季なので、今後に注意が必要だ。

「食虫植物(ハエトリソウ)」テキトー栽培記

ご覧のように、ミニプランターは「ハエトリザウルス」を除き、目を剥くほどの急成長を遂げた。

先月までは昨年と比較し、成長は遅れぎみだったのだが。

捕虫葉が小さく、葉柄ばかりが広がっているのも、一部とはいえ不安だ。

もしかすると、4月から投与中の活力剤「HB-101」のせいかもしれない。

食虫植物は、貧栄養の環境に適応して、捕虫能力を身に付けた。

なので富栄養の環境では、捕虫能力が低下するのだとか。

念のため、本日は「HB-101」の投与を中止。

もちろん この急伸は、いまが成長期だからかもしれない。

だが一応、様子見しておく。

不安な劇的急伸

季節は春から初夏へ。

そんななかミニプランターでは、劇的な成長を遂げた。

若葉が急伸し、プランター内を覆った。

一面、緑だ。

だがなかには、奇形にみえる葉が散見される。

肝心の捕虫葉が、もの凄く小さいのだ。

全体的に、下の葉柄が広がりすぎだし。

ハエトリソウのイメージじゃない。

もしかすると、4月から投与中の活力剤「HB-101」のせいかもしれない。

そもそも食虫植物は、貧栄養の環境に適応して、捕虫能力を身に付けた。

なので富栄養の環境では、捕虫能力が低下するのだとか。

そのせいだろうか。

もちろん この急伸は、いまが成長期だからかもしれない。

うーん。

ひとまずは様子見だな。

なんか不安だし。

「ハエトリザウルス」は、他の急伸から取り残された状態。

ミニプラ鉢の実生も、ぼちぼちといったところ。

だが2ヶ月前に蒔いた「ミニプラ鉢3(2015)」で、ついに発芽を開始。

今後に期待だ。

実生を成株まで育て上げるには、3〜5年はかかるという。

気長に育ててゆきたい。

あと、ミニプランターの「植物育成用LEDツインライト(消費電力3W)」による補助照明は、すでに止めている。

もう日が長いので。

特に効果もみられないし。

朝1時間の照射では、あまり意味がなかったのかも。

それでは、食虫植物のテキトー栽培記は「その35(2016年6月)」へと続きます。

次回は「モウセンゴケ・サラセニア・ムシトリスミレ・ミミカキグサ・ウツボカズラ・セファロタス・ヘリアンフォラ」の栽培記。

このページの続きとなる、ハエトリソウのみの栽培記は「その36(2016年6月)」になります。

いよいよ初夏。

本格的な成長期を迎える。

すでに成長しすぎだが。

この調子で巨大化したら、どうなってしまうだろう。

近所のネコとか喰ったりしないか。

そうなったら凄いな。

TVや新聞が取材にくるな。

警察もきそうだが。

栽培主がハーフニートなんて怪しすぎ。

ハエトリソウは、ヘンな草ではないよ……。

▲上へ戻る